「プレイしてすぐ楽しい」ゲームを作るために、私たちには大切にしている価値観があります。
STYLE
-
STYLE 01" 面白い" が最上位
自分たちが楽しいと思えるものを突き詰めて、ゲーム作りをしています。ゴールは常に「楽しい」かどうか。売り上げよりも、すぐ楽しめて、長く遊んでもらうことを大切にしています。
-
STYLE 02企画には全員参加
面白いゲームを作るためには、納得できるまで全員でとことん話すことが重要です。それぞれが担当パートだけに徹するのではなく、時には自分の仕事の領域を越えていくことがゲームのクオリティにつながります。
-
STYLE 03「伝える」と「聴く」
自分の考えを伝えること。相手の考えを理解しようとすること。話し合いには、そのどちらも必要です。生み出す力だけでなく、吸収しようとするスタンスや協調性も重んじています。
-
STYLE 04役員も現場の最前線に
役員たちも、現場で机を並べているのが NHN PlayArtの特徴です。誰もが同じプレーヤーとして、より良いゲーム作りのために対等に意見を交わします。
-
STYLE 0520〜30人のフラットな組織で作る
大規模な制作体制となると、大きな船のようにメンバーそれぞれの役割が小さくアイデアも生かしづらいです。そのため NHN PlayArt は、コンパクトなチーム編成で、一人ひとりの能力を幅広く生かしたゲーム開発を行っています。
-
STYLE 06自由を制限せず、
個々の裁量の幅を最大化全員が「自由に発想して、自分の意見を出し、意見に責任を持って動く」ことを心がけています。自由度と、話し合える環境を整えることが、市場の変化についていくことにも繋がっています。
-
STYLE 07自ら考え行動する
クリエイターを育てる企業とは「人」 人が集うことで企業となります。そのため、すべてのクリエイターが自分事として、自発的に会社について考えられるよう、自立性を重視しています。
-
STYLE 08挑戦の扉はいつも開けておく
チャレンジできるチャンスが常に用意されていて、失敗を咎めるよりも挑戦したこと自体を評価します。また失敗を次に生かすことも忘れません。
-
STYLE 09IPとの強力なコラボレーション
IPとのコラボに挑戦できるところはNHN PlayArtの強みです。これまでのIPゲームの成功で、多くのIPホルダー企業からの信用を得たことで、誰もが知っているアニメやゲームとのコラボも実現しています。
DIVISION
-
DIVISION 01ツムツム事業本部
NHN PlayArtの原点ともいえる、世界累計1億ダウンロードを突破した「LINE:ディズニー ツムツム」の開発・運営を行っています。
-
DIVISION 02ぷにぷに事業本部
累計3,300万ダウンロードを突破した「妖怪ウォッチ ぷにぷに」の開発・運営を行っています。
-
DIVISION 03#コンパス事業本部
累計1,800万ダウンロードを突破した「#コンパス 戦闘摂理解析システム」や、リズムゲームの「#コンパス ライブアリーナ」の開発・運営を行っています。